|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 静岡県 : [しずおかけん] (n) Shizuoka prefecture (Chuubu area) ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選挙 : [せんきょ] 1. (n,vs) election ・ 選挙区 : [せんきょく] 【名詞】 1. electoral district 2. precinct
静岡県第2区(しずおかけんだい2く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県の伊豆半島を含めた東部。定数は5。元内閣総理大臣石橋湛山の選出区だった。 == 区域 == 第40回総選挙(1993年・平成5年)時点の区域 * 沼津市 * 熱海市 * 三島市 * 富士宮市 * 伊東市 * 富士市 * 御殿場市 * 下田市 * 裾野市 * 賀茂郡 (東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、賀茂村) * 田方郡 (伊豆長岡町、修善寺町、戸田村、土肥町、函南町、韮山町、大仁町、天城湯ヶ島町、中伊豆町) * 駿東郡 (清水町、長泉町、小山町) * 富士郡 (芝川町) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「静岡県第2区 (中選挙区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|